大きいサイズの大人用おむつ完全ガイド

介護DX

[記事内に広告が含まれています]


「近所のドラッグストアを何軒も回ったのに、LLサイズまでしか置いていなかった…」 「ネットで探しても情報が多すぎて、一体どれが本当に良いのか分からない…」

大柄なご家族のために大きいサイズの大人用おむつを探し、途方に暮れてはいませんか? そのお気持ち、よく分かります。

たしかに大きいサイズは店頭では手に入りにくいのが現状ですが、ご安心ください。通販サイトや専門ルートを活用すれば、実は多くの選択肢の中から、ご本人にぴったりの一枚を見つけることができます。

この記事では、大きいサイズのおむつの具体的な見つけ方から、目的別のおすすめ商品、コストを抑える購入術、失敗しない選び方まで、あらゆる情報を丁寧にお伝えします。最適な一枚を見つけるための、完全ガイドとしてぜひご活用ください。

<関連記事>

大人用おむつのサイズ選び完全ガイド|失敗しない測り方とメーカー比較

大きいサイズの大人用おむつが市販で見つけにくい理由

そもそも、なぜ大きいサイズのおむつは店頭に並んでいないのでしょうか。主な理由は2つあります。

  • 需要と供給のバランス:一般的なM・Lサイズに比べて、3L以上のサイズの需要は限定的です。そのため、多くの店舗では在庫を抱えるリスクを避け、M・Lサイズを中心に仕入れています。
  • 店舗の限られた陳列スペース:ドラッグストアなどの店舗は、数多くの商品を陳列しなければなりません。スペースが限られる中で、販売数の少ない大きいサイズは、どうしても陳列の優先度が低くなってしまうのです。

まずは「市販では見つけにくいのが当たり前」という背景を理解し、探し方の戦略を立てていきましょう。

3L以上のおむつはどこで買う?購入場所別のメリット・デメリット

忙しい方のためにまずは結論から。3L以上のおむつの主な購入場所と、それぞれのメリット・デメリットをまとめました。

購入場所メリットデメリットこんな人におすすめ
通販サイト品揃えが圧倒的に豊富、価格比較が簡単、自宅まで届く実物が見られない、送料がかかる場合がある豊富な選択肢から選びたい人、価格を比較検討したい人
ドラッグストア(取り寄せの可能性)いつもの店舗で受け取れる、店員に相談できる場合がある取り寄せに時間がかかる、ポイント対象外の場合があるかかりつけの薬局がある人、ネット購入に不慣れな人
メーカー公式サイト限定サイズや商品があることも、品質への安心感定価販売が多い、まとめ買いが必要な場合がある特定のメーカーにこだわりがある人、最新情報を知りたい人

一番のおすすめは、品揃えが豊富な「通販サイト」です。次章から、それぞれの購入方法について詳しく解説します。

3L以上の大人用おむつ 取り扱い状況を徹底解説

① 最もおすすめ!「通販サイト」での探し方

品揃え、価格、利便性の全てにおいて、最も有力な選択肢が通販サイトです。

大手ECモール(Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピング)

これらのサイトでは、国内の主要メーカー品がほとんど揃っています。「おむつ 大人用 3L」や「介護パンツ ウエスト120cm」のように、具体的なキーワードで検索するのがコツです。ポイント還元セールや送料無料キャンペーンを狙うと、さらにお得に購入できます。

介護用品専門の通販サイト

ヤマシタオンラインストア」「スマート介護」といった専門サイトもおすすめです。専門スタッフによる電話相談窓口が設置されていたり、便利な定期購入サービスが用意されていたりする点が大きなメリットです。

② 意外と穴場?「ドラッグストア・薬局」での注文方法

「ネットでの購入は少し不安…」という方は、普段利用しているドラッグストアや薬局で「大人用の介護おむつで、〇〇(メーカー名)の3Lサイズを探しているのですが、お取り寄せはできますか?」などと相談してみましょう。

このように、メーカー名やサイズを具体的に伝えるのがポイントです。在庫がなくても、倉庫から取り寄せてもらえるケースは少なくありません。特に、親身に相談に乗ってくれる「かかりつけ薬局」は頼れる存在です。

③ 安心感が魅力!「メーカー公式サイト」の活用

特定のメーカーにこだわりがある場合や、最新の商品情報を知りたい場合は、メーカーの公式サイトが役立ちます。

これらのサイトでは、全サイズの商品ラインナップが確認できるほか、おむつ選びに関する相談窓口や、後述する無料サンプルの申し込みができる場合があります。

どれを選べばいい?あなたにピッタリなのはこのおむつ!

数ある商品の中から「結局どれを選べばいいの?」と迷ってしまう方のために、目的別のおすすめ商品を厳選しました。まずはこちらから、ご自身の状況に合うものを選んでみてください。

【日中用・動ける方向け】一番のおすすめはこれ!

  • リブドゥ「リフレ はくパンツ® 大きい人のはくパンツ (3L)
    • 理由:ウエスト110~140cmに対応する専用設計。ゆったりとしたソフトギャザーで締め付け感が少なく、ご自身で動ける方の日常使いに最適です。薄手ながら約4回分の吸収力も安心です。

【夜間・長時間用】しっかり吸収で安心したいならこれ!

  • 大王製紙「アテント テープ式 (3L)」
    • 理由:対応ヒップサイズが100~150cmと幅広く、約6回分という高い吸収力が魅力。背モレ・横モレ防止ギャザーが就寝中の尿漏れをしっかり防ぎ、介護者の方の負担も軽減します。

【サイズ境界線の方】LLか3Lか迷ったらまずこれを検討!

  • ユニ・チャーム「ライフリー のび~るフィットうす型軽快パンツ (LL)
    • 理由:対応ウエストが90~125cmとLLサイズの中でも広め。特許技術「のび~るフィット」でウエスト部分が2倍に伸びるため、締め付けが苦手な方や、LLと3Lの境目の体型の方にフィットしやすい設計です。

【メーカー別】3L以上に対応!大人用おむつ おすすめ商品ラインナップ

ここでは、実際に3L以上のサイズ展開がある主要メーカーの商品を、タイプ別に分けてご紹介します。 ※価格は変動するため、あくまで参考としてご覧ください。

大人用おむつ パンツタイプ

メーカー商品名対応ウエスト吸収量の目安(1回150mlとして)特徴1枚あたり参考価格
大王製紙アテント 夜1枚安心パンツ パッドなしでずっと快適90~125cm (L-LL) / 110~140cm (LL)約4回分医療・施設向け。薄手で動きやすい。約150円~
ユニ・チャームライフリー のび~るフィットうす型軽快パンツ90~125cm (LL)約2回分特許技術でウエストが2倍に伸び、上げ下げしやすい。約170円~
リブドゥリフレ はくパンツ® 大きい人のはくパンツ110~140cm (3L)約4回分ゆったりソフトギャザーで締め付け感が少ない。約180円~

<関連記事>

【リハパン選び】リハビリパンツの失敗しない選び方とメリットについて

大人用おむつ テープ止めタイプ

メーカー商品名対応ヒップ吸収量の目安(1回150mlとして)特徴1枚あたり参考価格
大王製紙アテント テープ式90~144cm (LL) / 100~150cm (3L)約6回分3Lサイズまで展開。背モレ・横モレ防止ギャザー付き。約160円~
ユニ・チャームライフリー 横モレあんしんテープ止め90~141cm (LL)約4回分体にあわせてフィットする「背モレポケット」が特徴。約150円~
リブドゥリフレ 簡単テープ止めタイプ横モレ防止92~142cm (L) / 105~150cm (LL)約5.5回分病院・施設で支持されるブランド。お腹周りのフィット感が良い。約150円~

大きいサイズのおむつを少しでも安く買う3つのコツ

毎日使うものだからこそ、価格は重要です。ここでは、おむつのコストを少しでも抑えるための具体的な購入術をご紹介します。

  • コツ①:通販サイトのセール・ポイントを徹底活用する
    • Amazon:「プライムデー」や「ブラックフライデー」などの大型セールは絶好の狙い目です。
    • 楽天市場:「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」の期間中に、ポイントアップを狙ってまとめ買いするのが最もお得な方法です。
    • Yahoo!ショッピング:「5のつく日キャンペーン」などを活用しましょう。
  • コツ②:送料無料になる「定期おトク便」を検討する
    • Amazonの「定期おトク便」などを利用すると、通常価格から5%~15%程度の割引が適用され、毎回送料無料で届けてもらえます。買い忘れも防げるため、使用する商品が決まっている場合は最も確実な節約術です。
  • コツ③:医療費控除の対象になるか確認する
    • 医師による「おむつ使用証明書」があれば、おむつ代が医療費控除の対象となり、確定申告で税金が還付される場合があります。年間10万円以上の医療費がかかっている場合は、必ず確認しましょう。

<関連記事>

大きいサイズのおむつ選びで失敗しないための3つのチェックポイント

購入してから後悔しないために、特に重要なポイントを3つに絞りました。

  • ポイント①:サイズの再確認、LLと3Lの境界線は?
    • おむつのサイズは「ウエスト(おへそ周り)」と「ヒップ(お尻の一番出っ張っている部分)」の両方を測るのが鉄則です。
    • ウエストが100cmを超える場合は、ゆとりを考えて3Lサイズを検討するのがおすすめです。
    • メーカーによって同じ「LL」表記でも実際のサイズ(cm)は異なります。「LLでギリギリかも」と感じたら、一つ上のサイズを試すか、対応範囲が広い商品を選びましょう。
  • ポイント②:利用シーンに合わせた吸収量を選ぶ
    • 商品に書かれている「吸収〇回分」は、1回の排尿量を約150mlとして計算されています。就寝時は吸収量の多い夜用、日中の活動時には動きやすい薄型タイプなど、生活リズムに合わせて使い分けるのが理想です。
  • ポイント③:購入前にチェック、無料サンプルで試す
    • 時期によって、メーカー実施の無料の「お試しサンプル」を利用することができます。いきなり大容量パックを買う前に、サンプルでフィット感を確かめましょう。

【まとめ】最適な購入方法と商品を見つけて、安心の毎日を

3L以上の大人用おむつは、市販の店舗で見つけにくいものの、通販サイトを中心に豊富な選択肢があり、探し方のコツさえ掴めば必ず最適な商品が見つかります。

まずは、ご自身の状況に合わせて「目的別おすすめ商品」を参考にし、サイズに少しでも不安があればメーカー公式サイトで「無料サンプル」を申し込むことから始めてみてください。(実施していない場合もあるので詳細はメーカー公式サイトを確認してください)

そして、購入する商品が決まったら「楽天お買い物マラソン」や「定期おトク便」などを活用して、少しでもお得に購入するのが賢い方法です。

この記事が、あなたとご家族のおむつ選びの不安を解消し、安心できる毎日を送るための一助となれば幸いです。

<関連記事>

介護DXとは?家族が知っておきたい見守りセンサー&ロボット活用の事例を解説